第65回 全日本吹奏楽コンクール

名古屋国際会議場は,2012年から,All Japan Band Competitionが行われる吹奏楽の聖地になっています.我々の時代は普門館でした.

project758(名古屋)

レオナルド・ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像.とても暑かったです.


中秋の名月は名古屋駅で
名古屋国際会議場は,2012年から,All Japan Band Competitionが行われる吹奏楽の聖地になっています.我々の時代は普門館でした.
project758(名古屋)
レオナルド・ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像.とても暑かったです.
中秋の名月は名古屋駅で
21日は日曜祝日当番の代休と開院記念日のためスタッフにお休みをいただきました.休診してご迷惑をおかけ致しました.母校が中国大会への代表となりましたので,倉敷まで行ってきました.朝出て夕方に帰り医師会の会議に出るという,今流行の弾丸なんちゃらです.
とにかく暑い!白壁の照り返しのせいでしょうか.開場を待つ間に,前に並んでいた明誠学院のOBの女性がゼーゼー言ってて死にそうでしたので,逮捕されるかと思いましたが傘を差し出す暴挙にでました.
聴いたのは,全国大会常連の3校が競う8〜14の2ブロックです.出雲北陵は完璧な完成度に加えてマーチングバンドの様な個性あるサウンド.復興-保科洋は大好きなのでもう満足.
徳山高校は,データで聞き直していますが感動する好演.結果は銅ですが聴衆が楽しめる演奏で,大物2校の間で競っても存在感が有り光っていました.
就実の課題曲は徳高と同じレトロ.説明が難しいですが違う曲の様です.ブルーレイ買って聴き直します.サウンズインブラスぽく無く吹く事が必要とのこと.良い曲なのでディスコキッド化しそうです.修道高校はいつもと同じ男臭さが良い.明誠は海を完璧に再現していて違和感全くなし.でもゾクゾクしたのは徳高だけ.
時間がなくてとにかく急いで帰りましたが,倉敷美観地区は,涼しい時にゆっくりまた行きたいです.日陰+傘でも暑くて脱水寸前になりほんとに危なかった.今年の暑さは異常ですね.
熱心なブログ読者(笑)の方から「この市民館の写真いつの〜?」と言われました.プログラムを引っ張り出してみると平成23年も同じ写真でした.確かに同じアングルではもう撮れませんね.徳高の自由曲は「ダフニスとクロエ」.2011年は課題曲の「天国の島」と「ライブリーアベニュー」が名曲.「うちなーのてぃだ」「勇者のマズルカ」「吹奏楽のための綺想曲じゅげむ」2017「マーチ・シャイニング・ロード」も良い曲です.好みが偏ってます.
金賞ゴールド・代表おめでとうございます.ゴージャスなのにスッキリした課題曲.表現に引き込まれるジャポニスム.さすがの完成度の防府西ももう少しやることがある様.あと3週間,流行っているコロナに気をつけて中国大会に向けがんばってください.
http://www.ajba.or.jp/yamaguchi/2023/2023_suikon/kekka/62koua.pdf
ありません.院長が自分でレントゲンを撮りながら,話をしたり体を動かしたりしてレントゲン室で診察をはじめるスタイルです.高校野球も吹奏楽コンクールもいよいよですね.みんな頑張って!